ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. IPL脱毛と医療脱毛の違いは?メリット・…
2025.07.17

IPL脱毛と医療脱毛の違いは?メリット・デメリットと迷った時の選び方を紹介

IPL脱毛と医療脱毛の違いは?メリット・デメリットと迷った時の選び方を紹介

脱毛を検討中に「IPL脱毛と医療脱毛はどう違うの?」「どちらも永久脱毛はできるの?」と疑問をもつ方は少なくありません。

IPL脱毛と医療脱毛は、機器の仕組みや効果の出方のほか、施術回数などさまざまな違いがあります。

この記事では、IPL脱毛と医療脱毛の違いを細かく解説するとともに、それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。

どちらの脱毛方法にするか悩んでいる方に選ぶポイントも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

IPL脱毛と医療脱毛の基本的な違い

IPL脱毛と医療脱毛の基本的な違い

IPL脱毛と医療脱毛の基本的な違いは、使用する光の種類です。

IPL脱毛では、IPLと呼ばれる幅広い波長を持った光を照射するのに対し、医療脱毛はレーザーを照射します。

どちらの脱毛方法でもメラニン色素にアプローチして毛根の働きを抑制させますが、レーザーと光の特性上、効果の出方に違いがあります

ここでは、それぞれの脱毛方法について詳しく解説します。

IPL脱毛とは

IPL脱毛とは、IPL(Intense Pulsed Light)という光を照射し、毛根の働きを抑制する脱毛方法です。

IPLの光がメラニン色素に反応して熱を発生させ、その熱により発毛を促すバルジ領域や毛のもとになる毛母細胞の働きを一時的に抑制します。

熱ダメージを受けた毛が自然に抜け落ち、一時的な除毛・減毛効果が期待できます。

ただし、IPL脱毛は毛周期に合わせて施術を行わないと効果が出にくい施術です。

毛周期とは、毛が生え変わるサイクルのことで、成長期、退行期、休止期を繰り返します。

IPL脱毛は成長期の毛に効果が見込めるため、毛周期に合わせて施術を行うことが大切です。

また、IPL脱毛は医療脱毛に比べて出力が低く、永久脱毛の効果はありませんが、痛みが少なく肌への負担がかかりにくい方法です。

IPL脱毛は主にエステサロンで提供されていますが、医療機関でも医師の管理下でIPL機器を使用した施術が行われる場合があります。

医療機関では高出力機器を使用でき、万が一肌トラブルが起きた場合も迅速な対応が可能です。

医療脱毛とは

医療脱毛とは、医療用レーザー機器を用いて毛根を破壊する脱毛方法です。

高出力なレーザーの光が、メラニン色素に吸収された際に生まれる熱により毛根や毛母細胞、バルジ領域を破壊します。

基本的には破壊された毛根から毛が生えることはなく、複数回の施術を繰り返すことで永久脱毛の効果が見込めます。

医療脱毛もIPL脱毛と同様に成長期の毛に効果を発揮するため、退行期・休止期の毛が成長期になった際に施術を行うことを繰り返す必要があるのです。

IPL脱毛よりも痛みが強い場合が多いですが、短期間で高い脱毛効果が得られる施術です。

IPL脱毛のメリットとデメリット

IPL脱毛のメリットとデメリット

シミやそばかすなどの美肌治療でも知られるIPLですが、脱毛施術のメリットやデメリットがあるのか知りたいという方も少なくありません。

IPL脱毛についての詳細を知ることで医療脱毛との比較・検討がしやすくなります。

ここではIPL脱毛の特徴をまとめて紹介します。

メリット

IPL脱毛のメリットは以下の4点が挙げられます。

  • 痛みが少ない
  • 濃いムダ毛にも効果を発揮する
  • 1回の施術時間が短い
  • 美肌効果が期待できる

それぞれのメリットについて詳しく紹介します。

痛みが少ない

IPL脱毛は医療脱毛に比べて痛みが少なく、やけどなどのリスクが出にくいことがメリットのひとつです。

また、肌へのダメージも少ないため、個人差はありますがダウンタイムもほとんどなく、顔脱毛の場合は施術後すぐにメイクをすることができます。

痛みに弱い方、肌が弱い方、リラックスして脱毛施術を受けたい方におすすめです。

濃いムダ毛に効果を発揮する

IPLの光は、メラニン色素に反応するため毛が濃い部分に効果を発揮します。

目立ちやすくコンプレックスになりやすい濃いムダ毛を減らす効果が期待されます。

しかし、男性のひげは毛の生える向きがほぼ垂直で毛根が深くに位置するため、光が届きにくくIPL脱毛では高い効果が期待できません。

1回の施術時間が短い

IPL脱毛は医療脱毛に比べて1回の施術時間が短いこともメリットのひとつです。

それぞれの施術の全身脱毛、顔脱毛の施術時間は以下の通りです。

IPL脱毛 医療脱毛
全身脱毛 60~90分 120分
顔脱毛 10~20分 30分

IPL脱毛は、忙しい方でも受けやすい脱毛施術といえます。

美肌効果が期待できる

肌悩みの改善に使われているIPL機器を用いたIPL脱毛では、美肌効果も期待できます。

IPLの光はシミやくすみ、そばかすなどにも効果的で、熱エネルギーによるコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成も促します。

コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成により、肌のハリや弾力の改善をサポートします。

ただし、美肌治療と脱毛専用のIPL機器を別に導入しているところもあり、脱毛専用のIPL機器を導入している場合は、美肌効果は見込めないことに注意が必要です。

デメリット

IPL脱毛のデメリットは以下の4点です。

  • 永久脱毛はできない
  • 産毛などの脱毛には向いていない
  • 施術回数が必要
  • ほくろや日焼け箇所には施術できない

それぞれのデメリットについて見ていきます。

永久脱毛はできない

IPL脱毛は毛の成長を抑制する方法のため、毛根を破壊する永久脱毛はできません。

短時間の施術で、痛みをあまり感じずムダ毛を少なくしたいと考える方におすすめです。

産毛などの脱毛には向いていない

IPLはメラニン色素(黒い色)に反応するため、色素が少ない産毛・白髪・金髪の脱毛には向いていません

黒くて濃い毛ほど効果を発揮しやすいのがIPL脱毛です。

複数回の施術が必要

肌へのダメージを少なくするため出力が低く設定されているIPL脱毛は、医療脱毛に比べると毛根への作用が弱くなります。

IPL脱毛の効果を実感するためには、10回以上の施術が必要になるケースもあります。

一般的な施術回数と頻度は、毛周期に合わせて2~3か月に一度、12~18回程度です。

ほくろや日焼け箇所には施術できない

IPL脱毛はほくろや日焼け箇所には施術できません。

メラニン色素に反応するIPLの光を日焼け肌やほくろに照射すると、やけどなどのリスクが高まります

脱毛したい箇所にほくろがある場合は、シールを貼って直接光が当たらないように調整する場合もあります。

また、日焼けをするとIPL脱毛を受けられなくなるため、日ごろから紫外線対策を怠らないようにしましょう。

その他にもタトゥーや美容整形で糸やインプラントを入れた箇所にも施術できないため、注意が必要です。

医療脱毛のメリットとデメリット

医療脱毛のメリットとデメリット

ここまではIPL脱毛について紹介してきましたが、医療脱毛のメリット・デメリットについても詳しく解説していきます。

医療脱毛が気になっている方や、IPL脱毛との違いを知りたい方はぜひご覧ください。

メリット

医療脱毛のメリットは、以下の2点です。

  • 永久脱毛ができる
  • 施術期間が短い

下記で詳しく紹介します。

永久脱毛ができる

医療脱毛の大きなメリットは、永久脱毛(長期的な脱毛効果)が期待できることです。

医療用の高出力のレーザーで毛根を破壊できるため、一時的な除毛・減毛にとどまるIPL脱毛に比べ脱毛効果は高いでしょう。

しかし、永久脱毛であっても、施術回数が少ない、ホルモンバランスの変化、加齢などの原因により再度毛が生えてくる場合もあります。

施術期間が短い

医療脱毛は高出力のレーザーを照射するため、施術にかかる期間が少ないことがメリットに挙げられます。

医療脱毛が完了する期間の目安は、全身脱毛で半年~1年半、顔脱毛で3か月~2年半です。

顔脱毛はメラニン色素が含まれる毛が少ない傾向にあるため、レーザーがアプローチしにくく、施術期間も長くなる可能性があります。

ただし、毛周期には個人差があるため、脱毛を行いながら自分の毛周期のサイクルを知ることで正確な期間がわかるでしょう。

デメリット

医療脱毛のデメリットは以下の通りです。

  • 痛みが強く感じることがある
  • 費用が高い
  • 白髪や産毛には効果が出にくい
  • 施術後に副作用が出る可能性がある

デメリットの内容について詳しく紹介します。

痛みが強く感じることがある

医療脱毛はIPL脱毛に比べて、出力が高いレーザーを照射するため痛みを強く感じる可能性があります。

特に、初めての施術や、太く濃い毛が生えている部分は痛みを感じやすい傾向にあります。

施術回数を重ねることで痛みは緩和されることが多いですが、痛みに不安がある方はクリニックに相談することが大切です。

痛みに弱い方は、痛みが感じにくいIPL脱毛がおすすめです。

費用が高い

IPL脱毛と医療脱毛を比べると、クリニックによって差はありますが、医療脱毛のほうが費用は高額になりやすいです。

下記ではIPL脱毛と医療脱毛の費用相場を紹介します。

IPL脱毛 医療脱毛
全身脱毛 11~20万円(5回) 20~30万円(5回)
顔脱毛 4~7万円(5回) 10~15万円(5回)

医療脱毛は1回あたりの費用は高いものの、施術回数が少なくなりやすいため、トータルの費用で検討することも重要です。

白髪や産毛には効果が出にくい

メラニン色素に作用するレーザーを使用する医療脱毛は、白髪や産毛には大きな効果が期待できないかもしれません。

白髪や金髪などメラニン色素を含まない毛の脱毛は、ニードル脱毛が代表的ですが、手作業で施術を行うため、多量の毛には施術できません。

ニードル脱毛は痛みも伴いやすいため、白髪になる前に脱毛を行っておくのがおすすめです。

施術後に副作用が出る可能性がある

医療脱毛の施術後は、赤み、火傷、毛嚢炎などの肌トラブルが起こる可能性があります。

赤みは顔周りなどの皮膚が薄い部分や、毛が濃い部分に出やすく、施術後3日程度で治まることが多い症状です。

日焼けや肌の色が濃い部分、色素沈着があるとやけどのリスクが高まるため、普段から日焼け止めなどで紫外線対策を徹底しましょう。

また、毛穴に沿ってニキビのようなぶつぶつができてしまう毛嚢炎を発症することもあります。

毛嚢炎は悪化すると毛根に膿が溜まり、しこりのようになるため、症状が見られたらクリニックに相談しましょう。

IPL脱毛と医療脱毛どちらを選ぶべき?

IPL脱毛と医療脱毛どちらを選ぶべき?

IPL脱毛と医療脱毛について紹介してきましたが、結局どちらを選べばいいか迷ってしまう方もいるかもしれません。

ここでは、上述したメリット・デメリットから、それぞれの脱毛方法に向いている人はどんな人か紹介します。

IPL脱毛が向いている方

IPL脱毛が向いているのは以下のような方です。

  • 初めて脱毛を受ける方
  • 痛みに弱い方
  • 肌へのダメージを抑えたい方
  • 忙しく施術時間・ダウンタイムがとりにくい方
  • 濃い毛を脱毛したい方
  • 費用を抑えたい方

費用・肌へのダメージ・痛みを抑える方法で、自己処理を楽にする程度の脱毛がよい方はIPL脱毛が向いています。

肌の状態や既往症、服用している薬などによってはIPL脱毛を受けられない方もいます。

クリニックやエステサロンでカウンセリングを行い、IPLを照射しても問題ないかしっかり確認しましょう。

医療脱毛が向いている方

医療脱毛が向いているのは以下のような方です。

  • 永久脱毛をしたい方
  • 肌トラブルが心配な方
  • 早く脱毛を終わらせたい方

医療脱毛は医療機関で行うため、肌トラブルが起こった場合にすぐ治療を行うことができます。

エステサロンでのIPL脱毛では医療行為は行えないため、肌トラブルへの対処ができません。

費用は高くなっても、少ない施術回数で効率よく脱毛を行いたい方や肌トラブルをすぐに診察してもらいたい方は医療脱毛が向いているでしょう。

まとめ

医療脱毛とIPL脱毛は、どちらもメラニン色素にアプローチして毛根の働きを抑制させる作用がありますが、レーザーと光という特性の違いから効果の出方も異なります。

医療脱毛・IPL脱毛ともにメリット・デメリットがあるため、自分に合った施術方法を選ぶことが大切です。

大阪鶴見まつやま眼科』では、ドライアイ・美肌治療に使用しているルミナス社のM22という機器で顔脱毛を行っています。

エステサロンで行われる光脱毛と比べ、高出力の脱毛が可能となるため、高い脱毛効果が期待できます。

脱毛部位は、額・頬・鼻下・あご・あご下で、顔全体と3部位のプランも用意しています。

IPL脱毛に興味がある方、検討している方はお気軽にご相談ください。

TOPへ戻る